時計は日常的に使用するものなので、ほとんどの方がお持ちのことと思います。
時間を知るために大事なアイテムですが、壊れたり買い換えた時は処分しなければなりません。
そこで今回は、時計の正しい処分の仕方や捨てるときの注意点など、解説していきたいと思います。
Menu
時計の種類
この記事で扱うのは、以下の時計になります。
- 腕時計
- 電子時計
- 懐中時計
- 置き時計
- 掛け時計
- 振り子時計
- 大型の掛け時計
時計の種類別5つの処分方法
時計の処分方法には、大きく分けて5つの処分方法があります。
- 小型家電リサイクル法で処分する
- リサイクルショップに買い取ってもらう
- 不用品回収業者に依頼する
- フリマアプリで売る
- ゴミとして処分する
買い替えたり、壊れてしまったりなど、その時の状況や時計の状態によって処分方法も変わるもの。
ご自身にとって一番しっくりくる方法で処分出来るように、参考にしてみてくださいね。
では、この5つの処分方法について簡単にご紹介していきます!
1.小型家電リサイクル法で処分する
電子時計は、小型家電リサイクル法で定められた対象製品となっています。
小型家電には、金や銀・レアメタルなど貴重な金属が含まれているため、資源の有効活用の為にもリサイクルする事がとても大切。
回収ボックスや回収拠点など、自治体によって設けられていますので、ぜひ活用しましょう。
また、壊れて捨てるしかない方にもおすすめの処分方法です。
小型家電リサイクル法とは?
平成25年4月1日に施行された、使用済小型電子機器の再資源化を促進するための法律。
これによって、スマホに含まれる貴重資源のレアメタルなどが有効利用されることとなりました。
捨てられるもの・捨て方
- 電子時計
回収ボックスに入れる
役所やスーパー、地区のリサイクルセンターなどに設置されている回収ボックスに入れます。
自治体で配布されている冊子やホームページで、回収拠点を調べることが出来ますのでご確認ください。
回収拠点に持ち込む
大型ホームセンターやリサイクルステーションなどに設置されている、小型家電回収ボックスに入れます。
リサイクルコンビニは、24時間いつでも持ち込むことが出来るので、時間に囚われず自分の好きなタイミングで処分が出来ます。
自治体で配布されている冊子やホームページで、回収拠点を調べることが出来ますのでご確認ください。
家電量販店を利用する
店舗での対面回収や、商品配送時に回収を行ってくれます。
家電量販店によって、回収を行っているところ、行っていないところがありますので、持ち込む前に事前の確認が必須です。
自治体で配布されている冊子やホームページで、回収を行っている家電量販店を調べることが出来ますのでご確認ください。
宅配回収
宅配便を利用した有料の回収方法。
環境省認定のリネットジャパンリサイクルでは、1箱単位での料金となります。
1,650円/箱で、回収料金・リサイクル料金が含まれているので、お得に処分が可能。
また、パソコン本体を一緒に処分すると、1箱無料で回収してもらえるんです。
2.リサイクルショップに買い取ってもらう
買い取ってもらえるもの
- 使用できる状態の時計全般
何かのついでに処分出来るのが、リサイクルショップの活用です。
買い物に行った時、近くに用事がある時など、気軽に持ち込むことができる上に、ちょっとしたお小遣い稼ぎにもなるお得な処分方法。
わざわざ行くのが面倒な方は、出張買取をしているリサイクルショップに依頼するという方法もあります。
買取価格は、持ち込んだ品によって変わりますが、安値での取引になることが多いのが特徴。
まだ使用できる状態の時計で、安値での取引になっても気にならない方、お得かつ今すぐ手放したい方にはおすすめの処分方法です。
置き時計で買取相場は1,000円前後~となります。
3.不用品回収業者に依頼する
回収してもらえるもの
- 時計全般
不用品回収業者に依頼するのも、手軽に処分出来る方法の一つ。
壊れていても、まだ使える時計であっても回収してもらうことが出来ます。
単品回収はもちろんのこと、大量の不用品を回収してくれるので、引越しや断捨離・遺品整理で利用する方も多いのが特徴。
回収された時計は、きちんとリサイクルされますので、環境にもメリットのある処分方法です。
4.フリマアプリで売る
出品できるもの
- 使用できる状態の時計全般
フリマアプリは価格の設定が出来るので、最もお得に処分出来る方法ではないでしょうか。
すぐに売れるとは限らないので、今すぐ処分したい方には不向きですが、そうでなければおすすめの処分方法。
ただし、使用できる状態の時計である必要があるので、壊れている時計は別の処分方法を検討して下さいね。
5.ゴミとして捨てる
燃えないごみ
捨てられるもの(電子時計は除く)
- 腕時計
- 置き時計
- 掛け時計
捨て方
自治体指定の、有料のごみ袋に入れて、回収日にごみステーションに出します。
時計に電池が入っている場合には、必ず外して処分しましょう。
大型ごみ(粗大ごみ)
捨てられるもの
- 大型の掛け時計
- 振り子時計
指定のごみ袋に入れた時に、口を閉じられないものが大型ごみ(粗大ごみ)となります。
捨て方
大型ごみ収集センターに、収集依頼の連絡をします。
指定された金額の大型ごみ処理券(シール)を、コンビニやスーパー・役所で購入。
指定の日時・場所に、処理券(シール)を貼った時計を出して回収してもらいます。
引っ越しなどで自治体をまたぐ時は要注意!
異なる自治体で購入した処理券は使用することが出来ません。
再度購入が必要となってしまわないように気を付けましょう。
分別方法や処分の仕方は各自治体で異なりますので、自治体ホームページまたは、配布されているパンフレット・冊子をご確認ください。
リサイクルショップでの買取相場はどれくらい?
時計の買取りであれば、時計買取専門店がおすすめ。
平均値の相場は、人気ブランドを例に挙げると、カシオ5万円前後~、カルティエ25万円前後~、オメガ30万円前後~、ロレックス110万円前後~となっています。
雑多な商品を扱っているリサイクルショップでの買い取りでは、買取相場は安価になる傾向があります。
一般的な相場は数百円~数万円といったところです。
限定品や数量限定品は、5万円前後の値が付くことがあります。
買取業者やデザインのランクによって、同じブランドの時計でも買取相場には大きな差が出る点、ご了承ください。
不用品回収業者って信用できる?
不用品回収業者って、信用できるのか心配になりますよね。
実際、回収した廃棄物の収集や処分を無許可で行っている、悪質な不用品回収業者も存在しています。
無料回収と言っておきながら、作業が完了した時に高額請求をしてきたり、回収品を不法投棄することで儲けを得ているなんてことも。
そんな無許可の業者に騙されないために、無許可の業者の見分け方をご紹介します。
- 街中を大音量で巡回
- 空き地で回収
- チラシを配布(ホームページがない業者)
- 事業所の所在地がわからない
このような不用品回収業者は、無許可であることがほとんどなので、一つの目安にして頂ければと思います。
安心して依頼するために
まずは、比較サイトで一括見積するのがおすすめ。
また、比較検討することで、一番お得に回収してもらえる業者を見つけることが出来ます。
様々な比較サイトはありますが、エコノバeco-nobaは、厳しい審査基準や規約をクリアした業者のみ登録されているので安心です。
不用品回収の相場は、単品回収で3,000円前後~となっています。
価格は、お住まいの地域・業者によって変わってきますので、比較サイトで見積りを取ってみて下さいね。
捨てるときの注意点
時計に電池が入っている場合は、必ず電池を外してから処分しましょう。
電池は、発火するなど危険なため、各自治体で決められている方法で処分する必要があります。
主な処分方法は3つ。
- ゴミステーションに出す
- ボタン電池回収缶に入れる
- 小型充電池リサイクルボックスに入れる
電池の処分方法については、こちらの記事でご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
時計は正しく処分しましょう
時計には、電池や有効な資源が含まれているので、正しく処分する必要があります。
お得に処分出来る方法や、環境に優しい処分方法など、色々な処分の仕方が用意されているのは嬉しいですよね。
愛用してきた時計を気持ち良く処分するために、ぜひ処分方法を検討してみてくださいね。