ベッドは処分に困るアイテムの一つではないかと思います。
新しいものに買い替えたい時や引っ越しで気分一新したい時、まず今あるベッドをどうしようか頭をよぎりますよね。
ただでさえ、買い替えや引っ越しでお金を使っているので、極力処分する費用は押さえたいところでもあります。
そこで、ベッドの処分方法や処分費用が安く済む方法など調べてみましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
Menu
ベッドはどうやって処分する?3つの処分方法を解説
まずは、ベッドの処分方法からチェックしていきましょう。
- 粗大ごみ・大型ごみとして捨てる
- 不用品回収業者に頼む
- リサイクルショップで売る
ベッドの捨て方は意外と簡単?粗大ごみ・大型ごみとして捨てるには
粗大ごみ・大型ごみとして捨てるのは、手軽に処分出来る方法の一つです。
運び出す手間はかかりますが、それさえクリアできれば、収集センターへの連絡後は立ち会う必要などもないため、忙しい方もサクッと処分できます。
粗大ごみ・大型ごみの捨て方
粗大ごみ・大型ごみは、収集センターに依頼する必要があります。
手順はとっても簡単。4ステップで完了します。
- 収集センターに申し込む。
- 処理手数料シールを購入する。
- 粗大ごみ・大型ごみに貼る。
- 収集日に指定の場所に出す。
処理手数料シールは、コンビニ・スーパー・ホームセンター・ドラッグストアで購入することが出来ますよ。
※分別方法やルールは、市区町村によって異なりますので、お住まいの地域の自治体ホームページまたは、配布されている冊子をご確認ください。
メリット・デメリット
メリット
- 処分費用が比較的安い。
- 住まいの敷地内で収集してもらえる。
- 申し込み後は、収集日に指定場所に出すだけなので、余計なやり取りをしなくて済む。
デメリット
- 自分で運び出せない場合は、運び出す依頼をしないといけないので費用がかさむ。
- 処分するまでに準備しないといけないことがある。
こちらの記事もおすすめ!
壊れたベッドは不用品回収業者に依頼もおすすめ
ベッドの処分の中では、一見割高な印象の不用品回収。
ですが、ベッド以外の処分品がある時などは、まとめ引き取ってくれるという利点もあります。
また、壊れて買い取ってもらえない状態のもので、運び出すことも出来ないという時には、家まで回収に来てもらえるのでとっても便利。
そう考えると、場合によっては一番メリットのある処分方法でもあるんです。
不用品回収となると、大量に処分品がなければならないイメージを持たれている方もいらっしゃると思います。
ですが、実は単品回収から行ってくれる業者が多いので、安心して申し込んで大丈夫ですよ。
また、買い取ってもらえる場合は、処分費用から買取価格が差し引かれて請求されるので、費用が安くなる場合もあります。
悪質な不用品回収業者に気を付けましょう。
不用品回収業者の中には、無許可の業者がいます。
不法投棄やなどにも繋がる可能性や、高額請求などのトラブルに巻き込まれることもありますので、依頼する際には許可を得ている業者に頼みましょう。
見分けるポイント
- 街中を大音量で巡回している。
- 空き地で回収している。
- ホームページがなく、業者の所在地がわからない。
メリット・デメリット
メリット
- 家から運び出せない時や、壊れたベッドでも自宅に回収しに来てくれる。
- 買い取ってもらえると、処分費用が安くなる。
- 処分したいものが他にもあるときには、まとめて回収してもらえる。
デメリット
- 他の処分方法と比較すると、処分費用がやや高い。
- 無許可の業者に頼んでしまうと、思わぬトラブルに巻き込まれることもある。
おすすめの比較サイト
リサイクルショップで手軽でお得に処分
運ぶ手間はかかりますが、買い取ってもらえるのはお得感がありますよね。
ベッドは、ベッド買取専門店で売るのがおすすめ。
まだまだ使用できる状態のベッドであれば、買い取ってもらえる可能性も高いです。
また。高級ベッドであれば、60,000円程の価格がついたりもします。
メリット・デメリット
メリット
- 手軽でお得に売ることが出来る。
- 今すぐ捨てたいという時に素早く売ることが出来る。
- 専門店だと高値で売れることがある。
デメリット
- 業者によっては安値でしか売れない。
- 出張買取にするとその分安値での取引になりがち。
リサイクルショップ比較サイト
ベッドは意外と処分が簡単!
ベッドの処分方法は色々あるので、少しは捨てるハードルも下がったのではないでしょうか。
処分費用も、思っていたより安かった!
という印象を持たれる方もいらっしゃるかも知れませんね。
ベッドの処分は、多くの方が数年から数十年に一回というペース。
機会が少ないからこそ、捨て方がわからないのは当然なので、この記事がお役に立てればと思います。