家電4品目の一つであるテレビ。
平成13年4月に家電リサイクル法が施行されてから、粗大ゴミとして処分することが出来なくなりました。
施行されてからだいぶ経ちますが、テレビを処分する機会は早々ないので、どうやって捨てるんだっけ?という方も少ないはず。
そこでこの記事では、家電リサイクル法やテレビの正しい捨て方、お得に処分出来る方法などご紹介していきたいと思います。
Menu
テレビの処分方法3選
テレビの処分には、3つの方法があります。
- 家電リサイクル法で処分する
- 不用品回収業者に依頼する
- リサイクルショップで売る
処分方法① 家電リサイクル法で処分する
テレビ(ブラウン管・液晶・プラズマ)は家電リサイクル法によって、リサイクルされる仕組みになっています。
買い替えの場合は新品を購入する販売店、それ以外の場合は販売店や家電回収協力店に収集を依頼することが可能。
また、家電メーカーが指定する指定取引場所まで持ち込むことで処分することが出来ます。
処分する時に必要となるリサイクル料金は、製造メーカーによって異なりますので、事前にメーカーに確認しておきましょう。
家電リサイクル法(特定家庭用機器再商品化法)
一般家庭や事務所から排出された家電製品(エアコン・テレビ・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・衣類乾燥機)から、有用な部分や素材をリサイクルすることで廃棄物を減量するとともに、資源の有効利用を推進するための法律。
新しいテレビに買い替える場合の回収方法
新しいテレビを購入するときは、購入店舗で引き取りをしてもらうことが出来ます。
引き取り方法は各販売店で異なりますので、購入時に確認しましょう。
買い替えはせずに処分だけする場合の回収方法
テレビを購入したときの店舗に引き取りの依頼をしましょう。
引越しなどで購入店舗での引き取りが難しい場合や、どこの店舗で購入したのかわからない…。
ということもあるかと思います。そんな時も大丈夫!
お住まいの市区町村の家電回収協力店、家電量販店で回収してもらうことが出来ます。
引取りを依頼する場合 (収集・運搬料金+リサイクル料金)
市区町村が指定する、家電回収協力店に依頼をしましょう。
協力店は、自治体のホームページや配布されているごみ分けガイドなどで確認できますよ。
指定された回収日時に、回収業者(引き取ってくれるお店や委託された事業所)に引き渡します。
回収には家電リサイクル券が必要で、回収時に記入または申し込んだ際に店頭で記入します。
回収業者に引き渡す際に、家電リサイクル券の控えを忘れずにもらいましょう。
この控えがあると、お店や家電リサイクル券センターのホームページで、リサイクル状況を確認することが出来ます。
自分で指定場所に持ち込む場合 (リサイクル料金のみ)
自分で指定場所に持ち込む場合は、あらかじめ郵便局でリサイクル料を支払っておく必要があります。
予約の必要はないので、いつ持ち込んでも大丈夫ですが臨時休業している場合も。
また、営業日・営業時間が異なりますので、事前に確認してから行きましょう。
準備するもの
- テレビのメーカー名
- 画面のサイズ(インチ)
- リサイクル料
申し込みの流れ
- 窓口で、リサイクル券を受け取ります。
- 必要事項(テレビのメーカー名・画面のサイズ)を記入。
- 記入が終わったら、窓口でリサイクル料金を支払います。
- 支払い後、家電リサイクル券を受け取って郵便局での手続きは終了です。
※指定取引場所に行く際には、支払い済の家電リサイクル券の綴り一式を忘れずに!
処分方法② 不用品回収業者に依頼して回収してもらう
収集場所に運び出す必要のない不用品回収は、一見割高に感じますが手間や労力を考えると、実はコストパフォーマンスが高い処分方法。
特別な梱包や準備がいらないので、時間を有効に使うことが出来ます。
また、引っ越しなどで処分品が複数ある時にも、まとめて回収してもらえるので便利。
不用品回収を依頼した時の費用相場
液晶・プラズマテレビ
- 6,000円~8,000円
ブラウン管テレビ
- 3,000円~7,000円
こんな不用品回収業者には要注意!
- 街中を大音量で巡回している
- 空き地で回収している
- 業者のホームページを調べても所在地がわからない
不用品回収業者の中には、廃棄物の収集を無許可で行っているところがあります。
悪質な業者になると、回収した廃棄物を不法投棄することで利益を得ていることも。
管理が不適切で火災が発生するケースもあり、問題になっています。
また、無料を謳っておきながら、荷物を積み込んだ後に高額請求される事例も報告されてるので、気を付けなければいけません。
トラブルに巻き込まれないように、許可を得ている業者に依頼することが大切です。
無料は魅力的ですが、しっかり判断することを忘れないようにしましょう。
おすすめの比較サイト
処分方法③ リサイクルショップで売る
お得に処分するなら、リサイクルショップや買取専門店がおすすめ。
液晶テレビの買取価格は、インチ数が大きな基準になっています。
一般的に言われているのが、故障や目立った傷などなければ買取価格の目安は『1インチ500円前後』。
4Kであれば買取価格は高くなる傾向があります。また、メーカーやモデル・製造年によっても買取価格は変動。
4K以上で新しくインチ数も大きくなると、7万円以上の値がつくことも。
売るときは極力早めに売るのが高値で取引するコツです。
大型のテレビは持ち込むのが大変ですよね。そんな時は、出張買取してくれる業者に依頼すると手間が省けますよ。
買取相場
- 東芝(レグザ43インチ):~30,000円
- ソニー(ブラビア43インチ):~28,000円
- シャープ(アクオス40インチ):~32,000円
- パナソニック(ビエラ43インチ):~25,000円
テレビをリサイクルショップで売る時の注意点
テレビは、製造から5年を過ぎると買取価格が下がると言われています。
ですので、少しでも早く売った方がお得に処分出来る可能性もあります。
リサイクル処分をするか売るかで迷っているなら、まずは無料見積もりだけでもしてみましょう。
また、持ち運ぶ際に液晶部分を傷つけてしまうこともあります。
そうなると買い取ってもらえなくなりますので、念のためタオル類でカバーして持ち込みましょう。
テレビは買い替える時にお得に処分!
せっかくなので、テレビはお得に処分したいですよね。どの処分方法がお得かは人それぞれ。
惹かれるポイントなどもあるかと思いますので、ぜひ検討して頂いて、納得のいく方法で処分していただければと思います。