冷蔵庫は処分する機会もそうそうないので、どうやって処分するんだっけ?とお困りの方もいらっしゃると思います。
この記事では、家電リサイクル法から処分の仕方・リサイクルショップの買取りなど解説していますので、参考にしてみてくださいね。
この記事でわかること
- 家電リサイクル法について
- 家電リサイクル法での冷蔵庫の処分方法
- 不用品回収業者について
- リサイクルショップの買取相場
Menu
冷蔵庫は家電リサイクル法が適用される
冷蔵庫は、家電リサイクル法が適用されます。
製造メーカーによって、処分するときに必要となるリサイクル料金が異なるため、事前に製造メーカー名を確認しておきましょう。
家電リサイクル法とは?
一般家庭や事務所から排出された家電製品(エアコン・テレビ・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・衣類乾燥機)から、有用な部分や素材をリサイクル。
廃棄物を減量するとともに、資源の有効利用を推進するための法律です。
家電リサイクル法に従って処分する方法
冷蔵庫の回収方法
新しい冷蔵庫に買い替える場合
新しい冷蔵庫を購入するお店で、引取りの依頼が出来ます。
お店ごとで引取りの方法が異なるため、購入店舗で確認しましょう。
買い替えはせず処分のみの場合
処分する冷蔵庫を購入したお店に引取りの依頼をします。
この際にも、お店ごとで引取り方法が異なるため確認が必要です。
どこの店舗で購入したものかわからない場合や、引っ越しなどで購入店舗での引取りが難しい場合もあるでしょう。
その場合は、近くの家電量販店で引き取ってもらうか、お住まいの市区町村の案内する方法によって処分する事が出来ます。
処分の方法は市区町村で異なりますので、各自治体のホームページなどで確認しましょう。
お店で引き取ってもらう場合も確認が必要です。
また、郵便局振込方式で料金を支払って、指定取引場所に直接持ち込むという方法もあります。
自治体に依頼して処分する方・家電量販店で引取りが出来なかった方はこちらをチェック!
引取りを依頼する場合 (収集・運搬料金+リサイクル料金)
市区町村が指定する、収集運搬業者を検索して依頼をしましょう。
引取りには、収集・運搬料金の他に、法律で定められたリサイクル料金を支払う必要があります。
引取りの際には、家電リサイクル券・排出者控を必ず受け取りましょう。
排出者控えをくれない業者は、違法業者です!
自分で指定場所に持ち込む場合 (リサイクル料金のみ)
自分で指定場所に持ち込む場合は、あらかじめ郵便局でリサイクル料を支払っておく必要があります。
準備するもの
- 冷蔵庫のメーカー名
- 冷蔵庫の容量
- リサイクル料
申し込みの流れ
- 窓口で、リサイクル券を受け取ります。
- 必要事項(冷蔵庫のメーカー名・冷蔵庫の容量など)を記入しましょう。
- 記入が終わったら、リサイクル料金を支払います。
- 家電リサイクル券を受け取って、郵便局での手続きは完了です。
※指定取引場所に行く際には、支払い済の家電リサイクル券の綴り一式を忘れずに持っていきましょう。
注意点!
指定取引場所は、予約の必要がない為いつ持ち込んでもOK。
ですが持ち込む場所によって、臨時休業をしていたり営業日や時間が異なりますので、行く前には必ず確認をしておきましょう。
回収
引取りを依頼した場合、指定された回収日時に、回収業者(引き取ってくれるお店や委託された事業所)に引き渡します。
回収には、家電リサイクル券が必要。
こちらは、回収時に記入または申し込んだ際に店頭で記入します。
回収業者に引き渡す際に、家電リサイクル券の控えを忘れずにもらいましょう。
この控えがあると、お店や家電リサイクル券センターのホームページで、リサイクル状況を確認することが出来ます。
不用品回収業者は冷蔵庫を引き取ってくれる?
ほとんどの不用品回収業者が、冷蔵庫の引取りや買取りを行ってくれます。
比較サイトで一括見積すると便利ですよ。
一括見積サイトは、会員登録不要・利用料無料のエコノバeco-nobaがおすすめ。
最大5社から見積もり比較が出来るので、納得した上で依頼することが出来ます。
無許可の回収業者に要注意!
- 街中を大音量で巡回
- 空き地で回収
- チラシを配布
無料回収をうたっている業者の中には、廃棄物の収集や処分を無許可で行っているところがあります。
回収された廃棄物が不法投棄されたり、不適切な管理で火災が発生するケースもあり、問題になっているのはご存知の方も多いかも知れません。
また、はじめは無料と言っておきながら、荷物を積み込んだ後に高額の請求をされることも。
悪質な業者とトラブルになる事例も出ています。
無料という言葉は魅力的ですが、自分の身を守るためにも、うかつに飛びつかないようにしましょう。
リサイクルショップでの買取相場は?
比較的新しい冷蔵庫であれば、買い取りしてもらえますので、お小遣い稼ぎにもなって一石二鳥。
気になるのは冷蔵庫の買取相場だと思います。
もちろん、リサイクルショップの買取りを利用するのは違法ではありませんので、安心して買い取ってもらいましょう。
冷蔵庫の買取相場
国内製品の方が買取価格が高い
型落ちの年数・容量で買取価格が変動する
製造されて6年以上経つと買値がつかず、逆に引取り料金がかかる
型落ちの年数・容量で買取価格が変動
製造されてから1年経過したもので9,000円前後~、その後は1年型落ちするごとに買取価格が下がっていきます。
国内製品・中古品・型落ち年数1年として
- 150L(一人暮らし用)で9,000円前後
- 400~500L(ファミリー用)で30,000円前後
ファミリーサイズの冷蔵庫は、50,000円と高値の業者もありましたが、未使用やかなりの美品だと高値もつくようです。
製造されて6年以上経つと買値がつかず、逆に引取り料金がかかる
製造されて6年以上経つと買値がつかず、逆に引取り料金が発生することが多いようです。
リサイクルショップに持ち込む方は、買い取ってもらえるかどうか、引取り料金はいくらかかるのかを事前に確認しましょう。
引取り料金次第では、リサイクル法に沿って処分した方が安くすむ場合があります。
電気用品安全法によって、PSEマークのない冷蔵庫は引き取ってもらえません!
冷蔵庫は正しく処分しましょう
冷蔵庫は、家電リサイクル法によって処分方法が定められています。
勝手に不燃物や可燃ゴミとして廃棄することがないように気を付けましょう!
新しい製品や綺麗な状態のものは、リサイクルショップで買い取ってもらえますので、賢くお得に処分するのが一番ですね!