ジェットストリーム、とても人気がありますよね。
一度は使ったことがある!という方の方が多いんじゃないかなと思います。
そんな書き味バツグンのジェットストリームですが、使っていてこんな経験はありませんか?
仕事中や勉強中に、うっかり服にインクがついてしまった、カバンの中で芯が出ていて汚れてしまった。
お気に入りの洋服だったときには、ちょっとした絶望感を感じますよね…。
そこで今回は、ジェットストリームが衣類や布類(自宅でケア可能もの)についた時の対処法を調べましたので、ご紹介したいと思います。
Menu
ジェットストリームは通常の油性インクより落ちにくい?
ジェットストリームは、油性のインク。
インクが紙に染み込みやすく、従来の油性インクよりも速乾性に優れているのが特徴的です。
描線に触れると手が汚れる、といったストレスが軽減されるので嬉しいですね。
ですが、染み込みやすく速乾性に優れているのは、衣類に付いた時にも一緒(素材にもよります)。
また、インクの保存性を重視して設計されているので、インク汚れが落ちにくくなっているんです。
ジェットストリームを落とす方法
用意するもの
- インクがついてもいいタオル2枚。
- 桶・洗面器・バケツなど、手洗いに使える容器1つ。
- 無水エタノール
- アルカリ系洗剤や固形石けん
- ぬるま湯又は水道水
- ゴム手袋(お肌の弱い方など必要な方)
ジェットストリームの落とし方
① インク汚れの部分を濡らす
インクが広がらないように気を付けながら、インクの付いた部分を水又はぬるま湯で濡らします。
② もみ洗い
洗剤や石けんを汚れに直接つけて、繊維からインクをもみ出すように手洗いし、ぬるま湯又は水ですすぎます。
インクが薄まらなくなるまで繰り返しましょう。
③ 溶剤を使ってインクを繊維からもみ出す
インクが付いている部分にアルコール溶剤をたらします。
②と同様に繊維からインクでもみ出すように手洗いし、水またはぬるま湯ですすぎましょう。
インクが薄まらなくなるまで繰り返します。
④ タオルを使って落とす
汚れてもいいタオルの上に、インクがついている部分をタオル面にのせます。
インク汚れの周りからアルコール溶剤を数滴垂らしたら、素早くもう一枚のタオルで汚れ部分を叩いていきます。
この作業を、インクが落ちなくなるまで繰り返し、最後に水またはぬるま湯ですすぎます。
⑤ 洗濯をする
①~④が終わったら、洗濯機で洗濯をして完了です。
注意点!
①と②の工程を省き、いきなり③の工程からスタートすると、インク汚れが広がってしまいます。
手間はかかってしまいますが、衣類の為に工程は省かないようにしましょう。
また、アルコール溶剤を使うと、色柄物が変色したり色落ちすることも。
そのため、色柄物の衣類には使わないか、使用するときには目立たないか所で一度試してみることをお勧めします。
お肌の弱い方、日頃から水仕事をされる方は、もみ洗いをする際に手荒れをしないようゴム手袋をすると安心です。
無水エタノール・アルカリ系洗剤おすすめ5選
健栄製薬 無水エタノール
エタノール99.5vol%含有で、無色透明の液。
普段使いでは、冷蔵庫・レンジ・オーブンまわり等の拭き掃除に使うことが出来ます。
また、密閉容器についてしまった食品の臭い取りにもGOOD。
精製水で薄めることで、消毒用アルコールとしても使うことが出来るのでおすすめですよ。
植物発酵無水アルコール
エタノール99.5%以上含有。
植物性の無水エタノールなので、安全性が気になる方や安全性を重視している方におすすめ。
植物発酵のエタノールは、精油やグリセリン・精製水を使用することで、アロマオイルや化粧水としても使うことが出来ます。
また、精製水で薄めることで消毒用アルコールとしても使用可能で、幅広い用途で楽しむことが出来ますよ。
花王 アタック 高活性バイオEX
弱アルカリ性の粉末洗剤。
繊維の奥から汚れを落とす、バイオ酵素が配合されています。
こだわりの洗浄力で、皮脂汚れ・ニオイ・ガンコな汚れまでしっかり除去し、驚きの白さに。
粉末の一粒一粒、中心が空洞のマイクロ粒子になっていて、水に触れた瞬間パッと溶けやすくなっています。
フローラルソープの香り。
P&G アリエール サイエンスプラス7 粉末 除菌
超頑固な汚れに最適な粉末洗剤。
優れた除菌力で部屋干しのニオイを消臭し、嫌なニオイも気にならなくなります。
えり・袖、泥汚れ、食べこぼしなどのシミなど、洗濯で落としにくい汚れも強力洗浄。
色柄物にも安心して使えます。
レック 重曹の激落ちくん 泡スプレー 400ml(重曹+アルカリ電解水)
汚れにしっかり張り付く泡タイプ。
水を独自の方法で電気分解したアルカリ電解水に、重曹を配合した無色無臭のクリーナー。
界面活性剤不使用で、アルカリイオンが汚れを包み込み浮かせて落とします。
ニオイの元となる汚れを落とすので、消臭効果もありますよ。
自宅ケアでクリーニング代を節約しちゃいましょう!
ジェットストリームは、インクの特性上セルフケアでは落としにくいタイプのインクとなっています。
ですが、丁寧に手洗いをする事でかなり落ちますので、クリーニング代を節約したいときにはセルフケアもおすすめ。
忙しい時や疲れているときは面倒に感じてしまうかもしれませんが、無心で手洗いする事がストレス発散になることも。
クリーニングとストレス発散が同時に出来るとしたら、もう一石二鳥ですね!
ジェットストリームの汚れでお困りの方は、ぜひ一度お試し下さい^^
こちらの記事もおすすめ!
-
-
服に付いたインクをきれいにするには?落とし方とおすすめアイテム6選
インクって、うっかり服に付けてしまうとなかなか落ちないんですよね。 そのせいで、お気に入りの洋服を泣く泣く諦めた方もいらっしゃると思います。 ですが、ここでちょっと疑問が。 どうしてインク汚れって落ち ...
続きを見る