外出先で着用していた衣類やアウター。
帰宅時にはウイルスなどの付着が気になるという人も多いのではないでしょうか。
とたして普通のお洗濯などで、ウイルスはきれいに取り除けるものなのでしょうか。
本記事では、そんな衣類のウイルス対策についてお話しします。
Menu
自宅で出来る衣類のウイルス対策
ウイルスは顔や手、髪の毛以外にも、外出先で来ていた衣類やアウター、靴などにも付着するといわれています。
感染症対策としてもウイルスはできる限り自宅の奥へ持ち込まずにおきたいもの。
ウイルスは目に見えないので正しく落とせたかわからず、不安になってしまいますよね。
そこでお家でできる、衣類のウイルス処理や対策の仕方について説明しましょう。
まずは衣料用除菌消臭剤でウイルスを寄せ付けない
アウターやスニーカーなどは、ウイルスがついても都度洗うわけにはいきませんよね。
ですのでこうした衣類は、事前にウイルスが付着しにくいような状態にしておくと良いでしょう。
おすすめなのが、除菌もできてウイルスの付着も防いでくれるタイプの、衣類用除菌消臭剤や除菌スプレーの使用です。
外出前に衣類に吹きかけておけば、外出先でウイルスが衣類に付着するのを防いでくれます。
また帰宅直後に衣類にスプレーすることで、布上のウイルスを99%除去してくれるのです。(商品による)
吹きかけるときは、衣類にシミを付けないよう数十センチ離れた距離から、全体的にスプレーするのが良いでしょう。
効果は1日程度ですので、玄関先などに置いておき外出前と帰宅後に毎回使用するよう習慣づけるとより安心ですね。
衣料用除菌消臭剤の例
- リセッシュ除菌EX
- NANOX 除菌・消臭スプレー
- パストリーゼ77
- ファブリーズ 除菌消臭スプレー 布用
衣料用除菌消臭剤は、さまざまなメーカーから販売されています。
ウイルス対策の効果としては、商品による差はあまりありません。
香りや使い勝手など、好みに合うものを見つけて利用してみると良いですね。
洗える衣類は洗濯するのが一番
水洗いが可能な衣類であれば、洗濯機でお洗濯するのが最適です。
洗濯をするさいには、ウイルスが飛び散らないよう、できるだけ衣類を振らずに洗濯機の中へ入れるようにしましょう。
お洗濯の方法自体は特殊なものではありませんので、基本的にはいつものお洗濯の仕方で構いません。
ですがよりしっかりとウイルスを除去したいという場合には
- 洗濯は水よりも「お湯」で洗う
- 洗濯洗剤をウイルス除去効果のあるものにする
- ウイルス除去効果のある酸素系漂白剤を加えて洗う
と効果的です。
ただし衣類の素材によっては、酸素系漂白剤が使用できない衣類もあります。
酸素系漂白剤の裏面と、衣類の洗濯表示を確認し、変色や変質がおこらない素材のものに使うようにしてくださいね。
お洗濯方法としては普段とほとんど同じです。
洗濯用洗剤と一緒に投入が可能な酸素系漂白剤であれば、一緒に入れて洗濯気を回せばOkです。
もしくはあらかじめぬるま湯などに酸素系漂白剤を溶かしておき、衣類を一定時間浸しておいてから通常通りお洗濯をしましょう。
なお、新型コロナウイルスは紫外線と熱に敏感で、以下のような環境にさらすことで感染力を失うとする学者もいます。
- 56℃で30分間加熱する
- 65℃に5〜10分間さらす
※リール大学総合病院のウイルス学者アンヌ・ゴファールによるフランスの新聞「リベラシオン」掲載の記事より
自宅に乾燥機がある場合でかつ衣類が乾燥機対応の素材であれば、乾燥機にかけておくとより安心でしょう。
ウイルスは花粉のように空気中を舞ったりはしていないので、外に干していてもウイルスが付着する心配はいりません。
乾燥機を使用しない場合は、通常通り屋外または屋内に衣類を干して乾燥させるので問題ないでしょう。
クリーニングの抗ウイルス加工を知りたい!
クリーニング店に衣類を依頼すると、抗ウイルス加工を施してもらうことができます。
これは抗ウイルスまたは抗菌防臭効果が配合された加工剤を使用して、クリーニングを行う洗濯方法です。
衣類についたウイルスを減少させ、さらに着用時にウイルスが付きにくくしてくれる加工です。
多くのクリーニング店では、水洗い対象品だけでなく、ドライ洗い対象品にもこの抗ウイルス加工をしてもらえます。
自宅の場合、ドライ洗い対象品だと酸素系漂白剤が使えないことも多いです。
自宅でのお洗濯が不向きな衣類などはクリニーング店に洗濯を任せて、抗ウイルス加工を施してもらうと安心ですね。
ちなみにクリーニング店で抗ウイルス加工を依頼する場合には、クリーニング代+オプション代という形で別途料金が加算されるケースが一般的です。
宅配クリーニングのオプション加工を利用しよう
ウイルスの付着が心配な衣類をクリーニング店まで運ぶのは、感染のリスクを抑える意味でも避けたいと考える人もいるかもしれません。
そういう時には、自宅にいながらにしてクリーニングの依頼や回収ができる、宅配クリーニングの利用がおすすめです。
衣類はあらかじめ用意されたランドリーケースや箱に入れた状態にしておき、後は集荷に来た人に手渡すだけ。
クリーニング店のように対面で受付するような手間やリスクも抑えられるので、便利で安心でしょう。
ただしすべての宅配クリーニング店で、抗ウイルス加工のオプションを行っているとは限りません。
不安な場合には、事前に抗ウイルス加工や抗菌防臭加工などが利用できるか確認の上、利用すると安心ですね。
おすすめの人気宅配クリーニングはここ!
せんたく便
最速パックや保管パックなど、4種類から選択。
料金はプラスになりますが、抗ウイルス加工が全ての衣類に追加出来ます。
その他、撥水加工・花粉防止加工・防虫防カビ加工など選べる充実のラインナップ。
送料・手数料・染み抜き・再仕上げが無料なので、気兼ねなく依頼が出来ますよ。
こんな方におすすめ!
- 抗ウイルス加工をしてもらいたい
- オプションを選択して自分好みの仕上がりにしたい
- 送料・クリーニング以外の諸経費を節約したい
クリラボ
抗菌除菌仕上げを無料で行ってくれます。
抗菌・除菌効果のある高級洗剤でクリーニング後、60℃以上の高温スチームでウイルスを死滅させる加工なので安心ですね。
オプションで、染み抜き(無料)・汗抜き・撥水加工・プレミアムコース・ハンガーボックスも自由に選択出来ます。
2回目以降は集荷バッグを再利用すると、2000円引きになるリピート割引があるのも嬉しいポイント。
こんな方におすすめ!
- 衣類もウイルス対策を万全にしたい
- クリーニング代を少しでも抑えたい
- リピート特典があると嬉しい
衣類のウイルス対策も万全に
手指の消毒は、皆さん意識されていると思いますが、以外と見落としがちな衣服の対策。
どうしても外気に触れてしまうので、微量ではありますが、何かしらのウイルスや菌はついてしまいます。
日々の努力を無駄にしないためにも、衣類のウイルス対策も意識して、気持ち良く過ごしたいですね!
※ここでお話ししているウイルス対策は、あくまでも予防としてのものです。100%ウイルスを除去したり予防することはできませんので、予めご了承ください。