最近は、洗濯機の機能も充実していますよね。
手洗いコースやおしゃれ着洗い、スピードコースにお任せコースなどあったりします。
そんな便利な機能も、適当に洋服を放り込んでしまっては、ダメージを抑えるどころか、逆にダメージを与えてしまうことに。
ただ、ちょっとしたことを意識するだけで、ダメージを最小限に留め洋服を長持ちさせることが出来るんです。
この記事では、ダメージを最小限に抑える洗い方に焦点を当てて、コツなどご紹介していきたいと思います。
Menu
服が傷む洗い方をしていませんか?
普段洗濯をするときに、適当に洋服を放り込んでいませんか?
これは、洋服にダメージを与える原因の一つ。
他にも、洗濯時の摩擦・使用する洗剤・洗いのコースなど要因は様々あります。
このように、洋服は洗濯をするごとにダメージを受けてしまいます。
今まで大丈夫だったのにいきなり縮んだ、急に襟元や袖口がよれた、全体的に伸びた、そんな経験をしたことはありませんか?
これは急にそうなったのではなく、今まで気が付かない内にダメージが蓄積されていただけなんです。
そうして少しづつ蓄積されたダメージが、ある時突然目に見える形で現れたに過ぎないんですよね。
では、少しでもダメージを抑えて洋服を長持ちさせるためは、洗濯をする時にどんな洗い方をしたらいいでしょうか。
次の項目をチェック!
服を長持ちさせる洗い方やちょっとしたポイント
洗濯ネットに入れて洗う
服が傷む原因の一つに摩擦があります。これを防いでくれるのが洗濯ネット。
摩擦は色褪せの原因になるだけじゃなく、繊維のすり減りを起こすので生地が弱くなるんです。
また、洗濯ネットを使うことによって、洗濯もの同士の絡まりを防ぐことが出来るもの大きなメリット。
洗濯もの同士の絡まりは、服が伸びる原因でもあります。
ネットに入れるか入れないかで洋服の持ちが変わるなら、洗濯ネットを使わない理由がなくなりますよね。
洗濯をするときには、洗濯ネットを積極的に使いましょう。
ポイント!
洗濯ネットに洋服を入れるときには、1つのネットに対して1点だけにして下さいね!
たくさん入れたくなりますが、洗濯もの同士の絡まりや摩擦を防ぐために大事なポイントとなります。
洋服を裏返して洗う
衣類を裏返して洗うことで、他の洗濯物や洗濯ネットと表地が触れるのを防いでくれます。
これは、色あせや毛羽立ち・プリント類の剥がれなどの防止に繋がるんです。
特にボトムス類は、座ったり動いたりすることで、他の衣類以上に日常的にダメージが大きくかかっています。
その為、洗濯によるダメージを最小限に抑えることが長持ちさせるコツでもあるので、裏返して洗うことをお勧めします。
おしゃれ着用洗剤を使う
おしゃれ着洗剤は、衣類を洗濯のダメージから守ってくれる役割があるので、日常的に使うのがおすすめ。
衣類の伸びやよれを戻したり整えたりしてくれる効果だけでなく、シワを防いだり、毛玉・縮み・色褪せを防いでくれます。
また、汚れや繊維に染み付いたニオイもすっきりと洗い流してくれるんです。
繰り返しの洗濯にも強く、衣類のダメージを最小限に抑えて、洗うほどに整っていくおしゃれ着洗剤のメリットはかなり大きいですよ。
頑固な汚れはつけ置きをしてから洗う
頑固な汚れは、通常の洗濯ではなかなか落とせないもの。
だからといって、手洗いでゴシゴシこすってしまうと、繊維を傷めてしまいます。
そんな時は、ぬるま湯に洗剤を入れ一晩つけ置きしましょう。
そうすることで、汚れが浮き上がってきて、ゴシゴシこすらなくても汚れが落ちやすくなります。
デリケートな衣類はそのまま手洗いを、比較的丈夫な衣類は洗濯機で洗ってOKです。
ここに注意!
色物の衣類の場合、つけ置きすることで色落ちすることもあるので、他の衣類等と一緒につけ置きしないようにしましょう。
白地に柄が入っているものも、場合によっては柄の色が落ちて全体が染まってしまうこともあります。
この場合は、少しつけて様子をみて下さいね。
色落ちしないようでしたら、そのままつけ置きしましょう。
洗濯機に容量以上入れない
たくさん洗濯物がある時は、まとめ洗いで時短をしたり、水道代の節約をしたくなりますよね。
ですが、洗濯機に容量を超えて入れてしまうと、洗濯物が団子状で仕上がってしまいます。
これはシワの原因にもなりますし、衣類が絡まりやすくなる上、汚れも落ちないという悪循環を生むのでお勧め出来ません。
そればかりか、かえって水道代や電気代が高くつくことも。
時短や節約をしたかっただけなのに、逆効果になるなんてことは避けたいですよね。
シワになったり洗濯中に絡まるのは、衣類にダメージを与えることに繋がるので、洗濯機には規定以下の量を入れるようにしましょう。
洋服を長持ちさせるためにポイントを抑えて洗濯しよう
ちょっとしたポイントを抑えることで、洋服は見違えるほど長持ちします。
今回ご紹介した洗い方やコツは、簡単に出来ることや基本的なものになるので、ぜひ毎回の洗濯に取り入れてみて下さいね!
こちらの記事も♪
-
-
意外と知らない!洗濯ネットを使うメリットと正しい使い方や主な種類
突然ですが、洗濯ネット使っていますか? 洗濯ネットを使うメリットってとても大きいのですが、意外とどんな効果があるのか知らない方や、何となく使っている方が多いと思います。 そこで今回は、洗濯ネットを使う ...
続きを見る