自宅で洗濯をする際、ちょっとだけ気にしてほしいのが衣類の素材です。
同じような衣類に見えても、素材が異なれば洗濯方法や選ぶべき洗剤が変わってくることもあるのです。
今回は衣類で使用されている、代表的な素材の種類や特徴を簡単に紹介します。
素材の特徴を知るだけでも、洗濯時の悩みやストレスがぐっと軽くなるかもしれませんよ。
Menu
素材の特徴を知ることで長持ちします
家庭で洗濯をする際は、洗剤や洗濯機のモードなどを素材や形などに合わせて行うことが大切です。
できれば洗濯表示をしっかりと確認して、それに合わせて洗濯するのがベストなのですが、すべての衣類の洗濯表示を細かくチェックするのはなかなか大変ですよね。
ある程度、素材の特性を理解しておけば、洗濯の際にあまり悩まずに済むはずです。
というわけで、素材の特徴をまとめてみました。
綿の特徴
綿とは、植物の綿花(ワタ)から取れる繊維を糸にしたもの。「コットン」と呼ばれることもあります。
肌触りや肌あたりが非常に良く、敏感肌のかたにもおすすめ。
吸水性や吸湿性にも優れているため、Tシャツや肌着などに多く使われています。
また空気を含みやすい素材のため保温性が高くあたたか、夏は汗の放出と共に気化熱が発生しやすくなるため涼しいといった特徴もあります。
綿100%の素材は、縮みやシワが起こりやすい素材でもあります。洗濯ネットなどに入れて優しく洗って脱水は軽めに、洗濯後はしっかりと伸ばして干すようにすると良いでしょう。
ポリエステルの特徴
ポリエステルはプラスチックなどの人工ポリマーでつくられた化学繊維です。
とても丈夫で軽くシワにもなりにくいのが特徴。
天然素材ではないので、害虫被害がないという点も、管理やしやすくて良い面だといえるでしょう。
速乾性が非常に高く、洗濯後にもすぐに乾いてくれる優れもの。
ただし吸水性が低く汗をほとんど吸わないことや、摩擦に弱く毛玉ができやすいという問題もあります。
基本的に洗濯機での洗濯が可能なものが多いですが、まれに手洗いのみとなっている衣類もあります。
必ず洗濯表示を確認し、適切にお洗濯するようにしましょう。
ナイロンの特徴
ナイロンはポリアミドと呼ばれる、合成樹脂を使って作られている繊維です。
耐久性や伸縮性に優れ、とても軽い素材です。
ポリエステルともよくた特徴を持ちますが、吸水性・吸湿性はナイロンの方がより低いため、雨合羽やジャケットなどのアウターなどにも多く利用されています。
ただし熱に非常に弱いため、乾燥機の使用ができないといった問題もあります。
洗濯機でお洗濯すること自体は問題ありませんが、乾燥機には絶対に入れないようにしてくださいね。
アクリルの特徴
アクリルはニットなどに多く利用されている、合成繊維素材です。
ふんわりとした風合いとやわらかさと、しっかりとした厚みがあり保温性が高いのが特徴。
吸水性や吸湿性は低いですが、天然素材のウールと比較すると、虫食いの被害もうけず丈夫で長持ちするといったメリットもあります。
ただし摩擦によって静電気が起こりやすい点や、毛玉ができやすいといった問題点はあります。
アクリル素材の衣類は上部とはいえデリケートなものが多いため、丁寧に洗ってあげることが大切。
水洗い可の場合は、通常の洗濯洗剤を使い、手洗いコースなどで洗うのがベター。手洗いならおしゃれ着用洗剤を使うと良いですね。
ストレッチ素材の特徴
伸縮性と弾力性に富み、スポーツウェアやインナー、シャツなどにも多く取り入れられている素材です。
お洗濯は基本、洗濯ネットなどに入れて水洗いまたはドライコースでOK。
ただし、柔軟剤や乾燥機(アイロン)の使用には注意が必要。
柔軟剤の成分が汗の吸収を妨げたり、ポリウレタンを劣化させストレッチ性が損なわれる可能性があります。
※洗濯表示の確認は忘れずに行いましょう!
セルフケアのメリット・デメリット
それぞれ、素材によって洗濯の仕方や扱い方が異なります。
今回紹介した素材は、家庭用の洗濯機で水洗いまたはおしゃれ着用洗剤による洗濯が可能です。
しかしなかにはデリケートな衣類などもあるため、それも洗濯時には注意を払ういつ用があります。
多くの場合洗濯表示に書かれていますが、不慣れな人にとってはいまいちわかりにくい点もあることでしょう。
また「○○素材は水洗いでOK」などと、素材でひとくくりにできるというものではなく、ここも判断がむずかしくなるといったデメリットもあります。
衣類の素材だけでなく、デザインや形状も含めて判断する必要があるのです。
こんな時は宅配クリーニングがおすすめ!
素材だけでは自宅で洗濯すべきか迷うという場合や、大切な衣類を洗濯の失敗から守りたいという場合には、プロに選択してもらうのがベストです。
宅配クリーニングを活用すれば、衣類の種類や素材ごとに自分でわけたりする必要もなし。
空いている時間にスマホなどで集荷予約をして、回収日にもっていってもらうだけです。
洗濯のプロがしっかりと素材や衣類の特徴に合わせて、適切にきれいに仕上げてくれます。
宅配クリーニングサービスによっては、毛玉とりや染み抜きなどを無料でオプションサービスしてくれるところもあってオトクです。
安心して依頼できるおすすめの宅配クリーニング
-
-
宅配クリーニングおすすめランキング!人気の店舗と特徴まとめ
宅配クリーニングを利用してみたいけれど、どこの業者に頼んだらいいのかわからない… ということはありませんか? 実際に宅配クリーニングを調べると、業者が多いので迷ってしまいますよね。 人気の宅配クリーニ ...
続きを見る
衣服を長持ちさせるため洗濯は丁寧に
素材によって洗濯の仕方はさまざまです。
あまりむずかしく考えず、洗濯機で洗ってしまいたくなる気持ちもわかります。
しかし少しでも長持ちさせるため、大切な衣類やデリケートな素材の衣類はできるだけ丁寧に優しく洗ってあげることが大切です。
洗濯表示などを確認し、素材に合わせて適切にお洗濯してあげるようにしましょう。