洗濯機の掃除って、あまり必要ないと思っていませんか?
ですが、定期的に掃除をしないと、洗濯機や洗濯ものが大変なことになるかもしれません。
カビの発生、洗濯物から漂う嫌なニオイ、洗っても洗ってもきれいにならない洗濯物…。
これらは、洗濯機の掃除を怠ると出会う現象です。
では、具体的にどんなお手入れをすればいいのでしょうか。
今回は、洗濯機の掃除やお手入れ方法について触れていきたいと思います。
Menu
洗濯後の手入れって何をするの?
ゴミ取りネットのゴミは定期的に取り除く
ゴミ取りネットは使っていますか?
ごみ取りネットは、洗濯中に出る糸くずやほこりなどの汚れをキャッチして、洗濯物に再び付着するのを防止してくれるアイテム。
このゴミ取りネットのおかげで、洗濯物がよりキレイに仕上がります。
ですが、ネットに溜まったゴミを取り除かないで放置していると、ゴミが洗濯中もずっと水の中を漂うことに。
こうなってしまうと、洗濯物にゴミが付着してしまうので、洗い上がりがきれいでなくなります。
ゴミ取りネットには思っている以上にゴミが溜まるので、洗濯のたびにチェックをして、定期的にゴミを取り除いていきましょう。
ゴミの取り方
ゴミ取りネットを下から持ち上げて裏返すと、簡単にゴミを取り除くことが出来ます。
ネットが乾燥している時の方が、ゴミが取りやすくなるのでおすすめ!
取り切れない時は、ガムテープなど使うのもありです。
フィルターの掃除をする
洗濯機に糸くずフィルターが内蔵されている場合は、ゴミ取りネット同様にゴミを取り除くことが大事。
フィルターのネットに溜まったゴミを放置していると、洗濯槽がカビ臭くなったり、洗濯物が臭ってしまう原因になります。
また、洗濯物にゴミが付着してしまうので、洗い上がりも満足感を得られにくくなるんです。
フィルターのゴミは、こまめに取り除きましょう。
ゴミの取り方
洗濯機からフィルターを取り外します。
ネットを裏返してゴミを取り除いたら、歯ブラシなどで汚れを落としていきます。
汚れが落ちたら、洗面器やバケツに漂白剤を入れた水を張ってつけ置きしましょう。
1時間ほど経ったら取り出し、乾燥させてから洗濯機に取り付けて完了です。
ふたを開けて湿気を逃す
洗濯が終わった後、洗濯機のふたは開けておきましょう。
洗濯後ふたを閉じたままにしておくと湿気がこもってしまい、洗濯槽に雑菌が繁殖して臭くなったり、カビが生える原因になります。
洗濯槽に水滴がついている間は湿気が発生するので、ふたを開けておくのが望ましいです。
乾燥した後は、ふたを閉めてOK!
月に1回は洗濯槽の掃除をする
意外と知られていない洗濯槽掃除の大切さ。
洗濯ネットやフィルター掃除をしていても、洗濯物に黒い葉っぱのようなものが張り付いてくることがありませんか?
その葉っぱのようなものの正体は、洗濯槽のカビです。
洗濯物にカビが張り付いているなんて、ちょっと気持ち悪いですよね。
なので、月に1回のペースで大丈夫なので、洗濯槽クリーナーを使って洗濯槽の掃除をしましょう。
洗濯槽クリーナーの使い方
洗濯槽クリーナーの使い方はとっても簡単。
洗濯機に、指定されている量の洗濯槽クリーナーを入れて、槽洗浄のスイッチを入れるだけ!
槽洗浄は大抵の洗濯機についているので、あれ…あったかな?という方は、一度確認してみて下さいね。
洗濯槽クリーナーの使用量や使用方法は、それぞれのメーカーによって違がありますので、容器やパッケージに記載されている注意事項に沿って使用しましょう。
おすすめの洗濯槽クリーナー5選
アリエール 洗濯槽クリーナー
塩素系非使用のパウダータイプで、洗濯槽に塩素が残らず安心。
目に見えない洗濯槽のカビ・ばい菌を強力除去してくれます。
ファブリーズとの共同開発でニオイもすっきり!
カビキラー 洗たく槽クリーナー
手の届かない洗濯槽の裏のカビ。雑菌も強力洗浄してくれます。
塩素の力でカビを分解するので、洗浄後はカビなどの浮遊物も残らずスッキリきれいに。
しっかり除菌されるので、消臭もしてくれます。
全自動・ドラム式どちらも使用OK!
花王 洗濯槽ハイター
ツンとしたニオイが気にならない、酸素系粉末クリーナー。
洗濯槽の裏にこびりついたカビや水あかを強力発泡で洗浄してくれます。
除菌も出来るので、洗濯物につく嫌なニオイもすっきり解消されますよ。
紀陽除虫菊 洗濯槽クリーナー
プロ仕様の酸素系洗濯槽クリーナー。
カビ胞子の除去率99.9%で、生乾き対策もバッチリ。
酸素系漂白剤の協力な発砲力で、カビ・洗濯カス・皮脂汚れまで丸ごと剥がし取ってくれます。
茂木和哉 プロ仕様 洗濯槽クリーナー
洗剤のエキスパート、茂木和哉氏が開発した洗濯槽クリーナー。
カビの除去率99.99%で、生乾き臭の原因菌のしっかり除去してくれます。
諦めていたカビや汚れも落とし、強力な除菌・消臭効果で洗濯槽もスッキリきれいに。
洗濯機の手入れは必須です!
洗濯槽の汚れを放置していると、生乾き臭、カビ臭さ、嫌なニオイを発生させるだけでなく、カビがこびりついたりと、洗濯物にまで悪影響を及ぼします。
洗った衣類やタオルなどを気持ちよく使うためにも、洗濯機のお手入れは必須!
今回ご紹介したお手入れはどれも簡単に出来るので、ぜひ参考にお掃除をしてみて下さいね。
こちらの記事も♪
-
-
洗濯槽の掃除は面倒!簡単に終わらせる方法と汚れが落ちるおすすめアイテム
洗濯層には、カビなどの汚れが発生していることがあるため、定期的に掃除をするのがおすすめです。 ではいったいどのようなタイミングで、どのようにしてお掃除するのが良いのでしょうか。 本記事では、洗濯槽掃除 ...
続きを見る